2012年10月29日
AMD-65③ ARES・PPSh41③
昨日は雨でサバゲ中止だったので、エクスペンダブルズ2を観ました。
やっぱりAKは雑魚敵の銃でした まる
一瞬56式も出ていた気がするが、AK病56症候群ゆえの錯覚かな。
AMD-65

試射中に変な音とサイクル低下。
ギアを指で回すとスムーズだが、モーターだとギャーギャーうるさい。
どうもベベルが鳴っているので、初期調整で加えたベベル下のシム0.3mmを抜くと直った。
多分、モーターホルダーに変化があった?
よく分からん。

そしてセクターは何故か緩くなっていたので、上に0.2mmを一枚足した。
合わないホップパッキン

流速でなくても飛距離が伸びる長掛けホップ、らしいけど・・・
ライラクス製「ストレートチャンバーパッキン・ソフト」
同社「HOPテンショナー・ソフト」は全く合わず、初速30~80とかなり不安定で、しかも詰まりやすい。
さっさとマルイパッキンに戻しました。
タペットスプリング

強すぎてタペットプレートが浮いた状態になり、メカボが閉じにくい。
これもマルイに交換。
ARES製PPSh41マグキャッチ

ドラムマガジンはガタがありつつ給弾されるが、バナナマガジンは持って押し込んでいないと給弾されない。 金属パテで嵩上げした(↓の白い部分)

このピンを抜くとマグキャッチレバーが外れます。
レバー内側に強いバネが入っているので、ふっ飛ばさないよう注意。
難しいS&T製

これのバナナも同様だが、ドラムにガタがない。
同じ方法を取るとドラムが入らなくなってしまうのだ。 現在思案中
やっぱりAKは雑魚敵の銃でした まる
一瞬56式も出ていた気がするが、AK病56症候群ゆえの錯覚かな。
AMD-65
試射中に変な音とサイクル低下。
ギアを指で回すとスムーズだが、モーターだとギャーギャーうるさい。
どうもベベルが鳴っているので、初期調整で加えたベベル下のシム0.3mmを抜くと直った。
多分、モーターホルダーに変化があった?
よく分からん。
そしてセクターは何故か緩くなっていたので、上に0.2mmを一枚足した。
合わないホップパッキン
流速でなくても飛距離が伸びる長掛けホップ、らしいけど・・・
ライラクス製「ストレートチャンバーパッキン・ソフト」
同社「HOPテンショナー・ソフト」は全く合わず、初速30~80とかなり不安定で、しかも詰まりやすい。
さっさとマルイパッキンに戻しました。
タペットスプリング
強すぎてタペットプレートが浮いた状態になり、メカボが閉じにくい。
これもマルイに交換。
ARES製PPSh41マグキャッチ

ドラムマガジンはガタがありつつ給弾されるが、バナナマガジンは持って押し込んでいないと給弾されない。 金属パテで嵩上げした(↓の白い部分)

このピンを抜くとマグキャッチレバーが外れます。
レバー内側に強いバネが入っているので、ふっ飛ばさないよう注意。
難しいS&T製

これのバナナも同様だが、ドラムにガタがない。
同じ方法を取るとドラムが入らなくなってしまうのだ。 現在思案中
バナナマグはマガジン持って使うんで大丈夫ですよ( ̄ー ̄)v
不思議じゃない、自然。まごうことなき必然。AMD~AMD~
バナナの方をどうにかするしかないが、う~ん。